ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その24 4/10
基本塗装のパネルラインに沿ってランダムに4番の色を乗せ終ったら、次に、3番(基本色+サンディブラウン)を吹きます。機体側面を中心に小パネルの内側などにランダムに乗せてゆきます。それほど多くは乗せません。部分的に茶色っぽい部分が有る程度にしておきます。
基本塗装に4番、3番を塗り終わったら、下面のマスキングを外してしまいます。上面色と下面色の境目のボケ幅を均一になるように、ラプロス6000番で擦って調節します。塗装、マスキングの失敗は有りませんでした(セーフ)。実機のボケ幅はかなりタイトに見えます。
2番の315番+ホワイトは上面色の退色と下面色の汚れ(?)を兼ねていますのでマスキングは外しておいた方が効率良く塗装できます。
上面色の退色表現は光当たる機体上面、主翼を中心にパネルの中心、翼の前縁に重点を置いて薄く乗せてゆきます。 大きいパネルも単調にならないように、目立ちすぎないように、微妙なムラで変化を付けて有ります。
写真では判りにくいですが、ホワイトの部分の部分にも薄っすらと2番の色を乗せて単調にならないようにしてあります。
塗装での汚し、退色表現はこれくらいで終了ですが、デカールを貼ってクリアコートした後にスミイレ、ウォッシングをする予定です。
« ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その23 4/8 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その25 4/11 »
「ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー」カテゴリの記事
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 完成 6/8 (2013.06.08)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その36 5/30(2013.05.30)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その35 5/54(2013.05.24)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その34 5/11(2013.05.11)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その33 5/9(2013.05.09)
« ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その23 4/8 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その25 4/11 »
コメント