ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その17 3/18
これさえ済めば、マスキングして塗装に入れるはずです。
背中に付く航法灯(衝突防止灯?)のクリアパーツです。とりあえず接着しただけですが、機体側の受けと大きさが合っていません。完全に乾いてからペーパーで削ってフィットさせます。
お腹、垂直尾翼にも同様のライトが付きます。全て赤の色指定なのでマスキングしておき最後にクリアーレッドで塗る予定です。
小物の最後は機首先端のピトー管です。プラパーツが用意されていますが、引っ掛けて折ってしまうので真鍮パイプと真鍮線で作り直しておきます。レドームの先端に受けの穴を0.5mmのドリルで開けますがセンターをずらすとみっともないので慎重に、一発勝負で決めます。幸い上手く開口できました(汗!)。
箱に残ったランナーにパーツの忘れ物が無いか確かめつつ、不要ランナーはニッパーで切って袋にまとめておきます。余りパーツは別の袋に入れておき、最終的にはジャンクパーツとしてとっておきます。
特に付け忘れのパーツもなさそうですので、マスキングをすれば塗装に入れます。
« ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その16 3/16 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その18 3/20 »
「ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー」カテゴリの記事
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 完成 6/8 (2013.06.08)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その36 5/30(2013.05.30)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その35 5/54(2013.05.24)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その34 5/11(2013.05.11)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その33 5/9(2013.05.09)
« ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その16 3/16 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その18 3/20 »
コメント