ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その11、 2/11
セールも2週めに入って落ち着いてきました。
放置中だったクルセイダーも少しずつ手を入れる時間が出てきました。
キャノピーの段差は盛って削ってを繰り返して、段差が気にならないまでになってきました。個人的なコダワリで風防、キャノピーがいかにもパーツを接着しました 的な隙間が嫌で特に前側の風防は胴体と密着していないといけない気がして、いつも隙間を埋めてしまいます。今回はズレて接着した自分のミスでした。少しのミスで大変遠回りをしています。
風防パーツと胴体の段差が目立たなくなったので、最後にラインが滑らかにつながる様に透明部分までペーパーを当てます。当然ガラス面に傷が付きますがコンパウンドで磨いて元に戻せますから気にせずペーパーを当てます。
コンパウンドで磨くと言っても深い傷をつけてしまうと面倒なのでペーパーは800番から始めます。1000番、1500番、ラプロス6000番まで掛けました。面積が小さいので短時間で済みます。
水を付けながらの作業ですが、コクピットの内側に入らないように注意します。 ペーパー掛けが終わったらハセガワのセラミックコンパウンドで仕上げます。800番のペーパー傷が残っている部分が有ったので、再度1000番からもう一度やり直しました。傷が残っていないか光に当てながら確認しています。この後、消えてしまったスジボリを彫り直してゆきます。
« LED電飾試験。 1/31 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その12 2/20 »
「ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー」カテゴリの記事
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 完成 6/8 (2013.06.08)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その36 5/30(2013.05.30)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その35 5/54(2013.05.24)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その34 5/11(2013.05.11)
- ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その33 5/9(2013.05.09)
« LED電飾試験。 1/31 | トップページ | ハセガワ 1/48 F-8E クルセイダー 製作記 その12 2/20 »
コメント