タミヤ 1/35 タイガーⅠ中期型 オットー・カリウス 製作記 その1 6/22
ホビーショップ モケモケです。
2010年1月に掲載した製作記のお引越しです。本来、ジオラマを作るつもりでしたが単品作品になってしまいました。今見るとかなり恥ずかしい。
モケモケ展示会 2010年2月のお題は’空、陸 トラ祭 ’ですが、皆さん進んでいるでしょうか?確定申告があるので3月の’空、陸 ifの世界 ’には参加できないのでこちらは是が非でも参加しとかないと・・。
タミヤ タイガーⅠ 中期型 オットー・カリウス車はずいぶん長い間放置プレイ中だった物でまずは埃を払う所からの再開となりました。何がしたかったのか、記憶の彼方ですので思い出しながら、今からどうしたいのかを加えて工作開始です。
基本的には、宮崎駿の ’泥まみれの虎 ’の再現です。製作の合間に読み返して妄想を膨らませます。幸いタミヤ流の省略部分を除いてほとんど出来上がっていますので、あとはちょいちょいと・・、そんなに簡単にはいきませんが何とか工作は終了。
ナルヴァ戦線の激しい攻防戦でズタボロのタイガーⅠを再現すべく、剥がす、削る、穴を開けるなどしています。
兆弾跡を付けたらコーティングが剥がれた跡をつける為にマスキングゾルを塗って普通にコーティングをします。1日おいてデザインナイフで剥してゆきました。頭の中では、「ガッキーン、Pakだっ!榴弾装填っ!」とかを延々やっていました。
タイガーだって撃たれます。Pakやら戦車やら対戦車銃でボコボコに撃たれます。
工作はとりあえず終了ですがどちらかと言えば、塗装のほうが重要かと思います。
塗装で失敗すると目も当てられないので・・。
キャタピラはタミヤ純正を両側から0.5mmのピンバイスで穴を開け真鍮線を3mmほど通して可動式に工作しています。センターガイドは抜けていませんが、どうせ泥でコテコテにしてしまうので気にしません。
何とか1月中(2010年のネッ!)に完成できるようにガンバリますっ!!。
2011年記: キットの製作は長期放置物でしたが、製作中(2004年頃です)は、いかにお金をかけずに作るか・・でした。自作コーティングローラー、ジャンク品からステンレスワイヤー、カステンSK-1から少し抜いて、真鍮線、プラ板などで追加工作をしています。
« モケモケ展示会 2010年 6月 ’タイヤ付 ’ 6/19 | トップページ | ワンフェスまであと1ヶ月 6/23 »
「タミヤ 1/35 タイガーⅠ中期型 オットー・カリウス」カテゴリの記事
- タミヤ 1/35 タイガーⅠ オットー・カリウス 製作記 その4 7/2(2011.07.02)
- タミヤ 1/35 タイガーⅠ オットー・カリウス 製作記 その3 6/26(2011.06.26)
- タミヤ 1/35 タイガーⅠ オットー・カリウス 製作記 その2 6/25(2011.06.25)
- タミヤ 1/35 タイガーⅠ中期型 オットー・カリウス 製作記 その1 6/22(2011.06.22)
« モケモケ展示会 2010年 6月 ’タイヤ付 ’ 6/19 | トップページ | ワンフェスまであと1ヶ月 6/23 »
コメント